上ブログヘッダー画像について(バル給ファンクラブ)


上大きな「小禄地区・情報カレンダー」を見る

 インターネットの安全・安心ハンドブック
内閣サイバーセキュリティセンター


▼お知らせ
神社コン・沖縄
右フェイスブック→https://www.facebook.com/jinjyakon
右神社コン(過去の様子)

▼情報求む!!
右小禄地域でのホタル(蛍)について
右小禄にあった映画館について
右小禄にあるイッペーについて

2009年05月17日

発覚は・・・メタボ健診!?

去年12月の那覇市議会定例会にて、ある議員の個人質問冒頭に次男のことが・・・

・・・一部省略

 さて、これは質問ではございませんが、昨日○○議員も取り上げておりました、最近何かと問題となっております、メタボ特定健診のことでございます。

 私も受診状況が大変気になり、問い合わせしたところ、当局としてはいろいろと工夫し、努力しているところであるが、まだかんばしくないとのことでありました。

 ちなみに私は、毎年人間ドックに入っておりますが、それでもなかなか、この健康管理というものは、思うようにいかないところでございます。

 最近、後援会のお手伝いをしているM君、これは○○○君といいますけれど、一応プライバシー、個人情報問題上、あえて○○○君をH君といわせてもらいます。

 このH君、夫婦でメタボになりつつあるので、一緒に特定健診を受けにいったそうです。

 当然、彼は間違いなくメタボといわれたそうですが、なんと奥さんのほうは妊娠6カ月とのこと。
しかもM君は48歳、彼女は46歳という年齢でありますので、全く予想外のことであり、全くの驚きで、この喜びのお産ではなく、喜びの誤算でありました。

 そして、めでたく9月に無事元気で活発な男の子を出産、おまけに市からは出産育児一時金として35万円、さらに未熟児医療費補助金も支給され、一切自らの出費はないとのことでありました。

H君、本当に、にこにこと恵比須顔でございました。

 大変にうらやましい話ではありますが、それにしても、この奥さん、重たい物を持ったり、力仕事をやっていたそうで、6カ月も気がつかなかったことは何とも計画性のない、大変にのんきな夫婦ではありませんか。

しかし、このH夫妻は自ら健診を受け、さらに少子化対策にも貢献したのであります。

多くの市民の皆様が彼らのように自ら自覚して積極的に、気楽に健診を受けてほしいことを願望いたしまして、個人質問に入ります。

・・・以下省略


発覚は・・・メタボ健診!?


同じカテゴリー(家族)の記事
 天皇皇后両陛下を小禄の沿道にて奉迎 (2018-03-30 18:00)
 8mmフィルムをデジタル化 (2017-09-13 18:00)
 小禄村の独立税と村民税 (2017-08-09 18:00)
 長男が所属するチームが7連覇(^^/ (2015-11-25 18:00)
 速報「エコデンレース2015」全国大会 (2015-11-23 18:00)
 沖縄県高校エコデンレース2015 (2015-10-22 18:00)
 会葬御礼 (2015-10-12 12:00)
 全国エコデンレース2014 (2014-11-25 18:00)
 沖縄県高校エコデンレース2014 (2014-10-29 18:00)
 次男坊5歳の誕生日 (2013-09-26 22:17)

Posted by oroku at 10:08│Comments(0)家族
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。