上ブログヘッダー画像について(バル給ファンクラブ)


上大きな「小禄地区・情報カレンダー」を見る

 インターネットの安全・安心ハンドブック
内閣サイバーセキュリティセンター


▼お知らせ
神社コン・沖縄
右フェイスブック→https://www.facebook.com/jinjyakon
右神社コン(過去の様子)

▼情報求む!!
右小禄地域でのホタル(蛍)について
右小禄にあった映画館について
右小禄にあるイッペーについて

2011年04月26日

ブログヘッダー画像

「宇栄原オープンタワー」に向けてカスタマイズしましたニコニコ

下(仮)ウエバルオープンタワー実行委員会結成式及び初オフ会
ブログヘッダー画像2010.09.18.20:00-

名称を「バル給ファンクラブ
(宇栄原団地給水塔ファンクラブ)へ変更しました
ニコニコ



オープンタワーについて

景観の中の印象深い造形物は、特に記憶と新鮮に直結する効果があるように思える。

自分の幼少期に過ごした環境を離れ、数十年ぶりにそこを訪れた際、区画整理でまちが完全に更新されていた経験がある。

そのときの寂しさと、記憶の痕跡を探そうと必死になったことを覚えている。

あの家も、あの木もあの道も、断片的だが確実なアイコンを失ってしまい。

最終的に家々の表札をみて、「あ~近くにこんな人が住んでいたなぁ」ということで、記憶を呼び戻そうとした。

もし区画整理の途中や、印象深い造形が残されていれば、そこからたどるように記憶が、蘇り新鮮味を帯びたのかもしれない。

多くの人の印象に残るような造形である以上、姿を消すまでの過程を有意義なものにできれば、私のように“過去の記憶と存在する景観”の大きなひずみを感じることなくすむのだと思う。

失われるシンボルと、大事にお別れをするために、オープンタワーを行う。

・・・記、平成22年9月6日造形美確認検査センター


右宇栄原オープンタワー



ブログヘッダー画像

右今日の団地

ブログヘッダー画像2011.11.20.メンバーに3名が新たに加わりましたピース

2014.5.24.名称を「バル給ファンクラブ」(宇栄原団地給水塔ファンクラブ)へ変更しましたニコニコ
ブログヘッダー画像メンバーに1名が新たに加わりましたピース


Ps.
大津波復興案「がれきの山」~Mt.GAREKI~


2011年4月災害復興のアイディアとして造形美確認検査センターが制作。
同月、ペチャクチャナイト・インスパイア・ジャパンにて発表。

2011年東北地方は大津波に襲われた壊滅的な被害をうけた、あるまち、に住んでいた男は行方不明のままの妻と、7歳の息子と共に再びこの地で生活を始める・・・


右みちくさ学会 バケーションのついでに見ておきたい南国沖縄の給水塔


同じカテゴリー(バル給ファンクラブ)の記事
 宇栄原団地ヒストリーvol.3 (2022-06-03 18:00)
 宇栄原団地ヒストリーvol.1 (2021-09-17 18:00)
 偶然に映った「バル給」3 (2017-05-11 19:00)
 2017元旦の宇栄原団地 (2017-01-11 18:00)
 やちむん首里劇場~ドラミンゴで再演会 (2016-05-20 18:00)
 やちむん25周年Live@首里劇場の様子を・・・ (2016-05-01 18:00)
 やちむん25周年ライブへ行こう(^^/ (2016-04-28 23:00)
 やちむん25周年Live@首里劇場 (2016-03-16 18:00)
 昨日のバル給 (2015-11-09 18:00)
 宇栄原団地自治会が優秀賞 (2015-10-16 21:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。